<6/17(月)よりスタート>キンキンに冷えた“夏焼酎”で涼やかな夏を楽しもう!塚田農場にて4種類を展開
更新日:2019.06.24
公開日:2019.06.24
6月17日(月)より当社が運営する「宮崎県日南市 塚田農場」、「宮崎県日向市 塚田農場」、「鹿児島県霧島市 塚田農場」各店にて、夏焼酎をご提供いたします。

■夏焼酎について
焼酎というと冬のイメージが強いですが、俳句では夏の季語となっており、江戸時代の百科事典「和漢三才図会」には夏の飲み物として記述されていたと言います。
今回ご提供する夏焼酎も暑い夏に飲みやすいよう、すっきりとした甘味のものが多く、キンキンに冷やしたロックでもソーダ割りでも、どちらでも存分に爽快感を味わっていただけます。
また、涼やかなクリアボトル、パッケージデザインも夏焼酎の爽やかさを演出します。
一般的な焼酎よりもアルコール度数は低めなので、ぜひ全種類飲み比べて、自分好みの夏焼酎を見つけていただけると幸いです。
■夏焼酎のご紹介

夏に楽しめる焼酎にするために、芋の選定から酒質設計に至るまで、各蔵さまざまな工夫を凝らしています。
左から
■宮崎県宮崎市/渡邊酒造場「夏のまんねん」
アルコール度数20度。自家栽培の原料芋「ダイチノユメ」と麹米に宮崎県産「夏の笑み」を使用。爽快な甘味とキレが特徴です。
■宮崎県日南市/小玉醸造「夏の潤平」
アルコール度数20度。原料芋「コガネマサリ」と麹米には宮崎県産「ヒノヒカリ」を使用。すっきりとした香り、甘味があります。
■宮崎県串間市/松露酒造「夏の松露」
アルコール度数20度。白麹と地元串間産のさつまいも「宮崎紅」を100%使用。紅芋らしい爽やかな甘さと熟成による優しいながら芯のある飲み応えになっています。
■鹿児島県薩摩郡さつま町/小牧醸造「夏の小牧」
アルコール度数25度。「ジョイホワイト」と「紅さつま」2種類のさつま芋を使用。柑橘系の薫りをベースに、紅さつまの焼き芋のような甘い風味が特徴です。
■提供情報
※店舗により提供する商品が異なります
■宮崎県日南市塚田農場/宮崎県日向市塚田農場
・夏のまんねん
・夏の潤平
・夏の松露
グラス:各500円 (税別)
夏のまんねん720mlボトル:3,000円(税別)
■鹿児島県霧島市塚田農場
・夏の小牧
グラス:500円 (税別)
■該当店舗
「宮崎県日南市 塚田農場」、「宮崎県日向市 塚田農場」、「鹿児島県霧島市 塚田農場」
https://www.tsukadanojo.jp/shop_search/
■サイト情報
<塚田農場>
公式サイト https://www.tsukadanojo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/tsukada.ap/
Instagram https://www.instagram.com/tsukada_nojo/
Twitter https://twitter.com/tsukada_nojo_/
関連のお知らせ
<塚田農場>季節メニュー“春のおすすめ”にて静岡県菊川市コラボの13品を提供「全国のおいしいもの発掘プロジェクト」始動で(3/9~)
更新日:2023/03/07
<初タッグは静岡県菊川市>塚田農場「全国のおいしいもの発掘プロジェクト」で知られざる食や食材・地域のブランディング活動を始動!塚田農場15周年記念特別企画 第5弾
更新日:2023/03/07
<塚田農場>33種に拡充した大人のノンアルコールドリンクで ソバーキュリアスな日常にも寄り添える店に進化!2/16~ =塚田農場15周年特別企画 第4弾=
更新日:2023/02/27
<塚田農場 冬のおすすめメニュー第2弾> 冷え込む冬に食べたい!とろりクリーミーな味覚をラインナップ 1月19日~
更新日:2023/02/27
<もっとおいしい!を追求した初の本格リニューアル> レベルアップした味わいと見た目の、新生「国産若鶏のチキン南蛮」が1/19登場 ―塚田農場15周年特別企画 第3弾―
更新日:2023/02/27
“地鶏つくね”を特製タルタルで味わう特別な恵方巻で <南南東>の方角に向かい2023年の幸せと健康を願おう!
更新日:2023/02/27