2月10日は「みやざき地頭鶏(じとっこ)の日
記念日は宮崎県日南市塚田農場で地頭鶏を食べよう!
更新日:2017.02.08
公開日:2017.02.08

1年365日。
毎日何かしらの記念日があります。
2月10日は「宮崎県日南市『塚田農場』」でお馴染みの地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」の記念日。

適度な歯ごたえ&噛むほどに口に広がるジューシーさが特徴の「みやざき地頭鶏」を宮崎県日南市「塚田農場」でお愉しみください。
ビールとの相性も良し!
宮崎焼酎とあわせるのも良し!
もちろん、
そのまま食べても良し!
さぁ、今宵は「みやざき地頭鶏」を食べよう!
最寄りの「宮崎県日南市『塚田農場』はこちらから
◆ そうだったのかみやざき地頭鶏!
・原種は天然記念物の「地頭鶏」
地頭鶏は、江戸時代から日本に生息している在来種で、この鶏のあまりにもおいしいことから地頭職に献上するようになりました。そこから「地頭鶏」と呼ばれるようになりました。
生産羽数が非常に少ないことから種の保存のため、昭和18年に文部省から天然記念物に指定されました。
・「地頭鶏」の旨味を継いだ、「みやざき地頭鶏」開発秘話昭和60年に地頭鶏を原種とし、宮崎県畜産試験場にて「みやざき地頭鶏」の開発がスタートしました。研究の末、平成2年より、【地頭鶏(オス)×優性ホワイトプリマスロック】(オス)×劣勢ホワイトプリマスロック(メス)の交配様式による「みやざき地鶏」が作出され、フィールド試験が開始されました。
産卵率改善から交配様式を再検討し、【地頭鶏(オス)×劣性ホワイトプリマスロック(メス)】F1(オス)×九州ロード(メス)の新たな交配様式に変更した「みやざき地頭鶏」が平成16年に誕生しました。
・出荷量全国3位の地鶏ブランドに!
日本三大地鶏といえば、名古屋コーチン、比内地鶏、さつま地鶏ですが、出荷量のシェアは阿波尾鶏、名古屋コーチンに次いでみやざき地頭鶏が3位を占めます。
現在宮崎県内では55軒の農家がみやざき地頭鶏を生産し、そのうち30農家が当社グループと契約し全量出荷、買い取りを実施しております。 さらに当社では、宮崎県産ブランドであるみやざき地頭鶏の県内全出荷量の52.1%のシェアを占めています。
関連のお知らせ
<塚田農場>季節メニュー“春のおすすめ”にて静岡県菊川市コラボの13品を提供「全国のおいしいもの発掘プロジェクト」始動で(3/9~)
更新日:2023/03/07
<初タッグは静岡県菊川市>塚田農場「全国のおいしいもの発掘プロジェクト」で知られざる食や食材・地域のブランディング活動を始動!塚田農場15周年記念特別企画 第5弾
更新日:2023/03/07
<塚田農場>33種に拡充した大人のノンアルコールドリンクで ソバーキュリアスな日常にも寄り添える店に進化!2/16~ =塚田農場15周年特別企画 第4弾=
更新日:2023/02/27
<塚田農場 冬のおすすめメニュー第2弾> 冷え込む冬に食べたい!とろりクリーミーな味覚をラインナップ 1月19日~
更新日:2023/02/27
<もっとおいしい!を追求した初の本格リニューアル> レベルアップした味わいと見た目の、新生「国産若鶏のチキン南蛮」が1/19登場 ―塚田農場15周年特別企画 第3弾―
更新日:2023/02/27
“地鶏つくね”を特製タルタルで味わう特別な恵方巻で <南南東>の方角に向かい2023年の幸せと健康を願おう!
更新日:2023/02/27